ブログの文字入力をもっと便利に使いやすくしてみませんか?WordPressには、文字入力を助けてくれるプラグインがあるんです。
プラグインの名前は「TinyMCE Advanced」と言います。このプラグインを導入する事で、文字入力がしやすくなります。更に色付けや強調等の装飾の種類も多くなります。
あなたのブログの表現ももグッと広がります。ブログを長く運営していくなら、真っ先に取り入れておきたいプラグインですね。
この記事では、「TinyMCE Advanced」のインストールから設定方法までを図解入りで解説します。是非、最後まで読んでくださいね。では、はじめます。
Contents Menu
TinyMCE Advancedとは
冒頭でもお伝えしたのですが、文字の入力を助けてくれるプラグインです。プラグインを使わなくても、文字の入力は出来るのですが、装飾に関しては不満が残ります。
文字入力・装飾・強調などの機能が使えるプラグインが「TinyMCE Advanced」になります。プラグインは無料で使えるので、この機会にインストールして使ってみてくださいね。
では早速、インストールから始めますね。
TinyMCE Advancedのインストール
プラグインのインストールの方法は全て共通です。下記のページでインストール方法をまとめているので、まだ操作に不安な人は参考にしてみてくださいね。
ここでの注意点は、プラグインのインストール後、忘れずに「有効化」をお願いします。有効化しないと、プラグインは正常に作動しないので。忘れずにお願いしますね。
これでインストールは完了です。続いて設定に入ります。
TinyMCE Advancedの設定
①ダッシュボードにアクセスします。
左サイドバーより「設定」→「TinyMCE Advanced」をクリックします。
②設定画面に切り替わります。
作業手順
1.画面左上の、エディターメニューを有効化するにチェックを入れます。
2.画面の赤枠の部分から、使いたい機能を青枠内にドラッグ&ドロップします。
3.全ての設定が終わったら、画面右上の「変更を保存」ボタンをクリックします。
以上で設定は完了です。すごくシンプルですが効果は絶大です。普段のブログ作成で文字の入力はすごく重要です。読者に読んでもらえる工夫は必要なので是非、プラグインを使い倒してくださいね。
青枠内で、使いたい機能を並べ替えることも出来ます。更に使いやすくカスタマイズできるんです。作業効率化の為にも色々試してくださいね。
無料ブログを使ったことがある人には、当たり前の機能かも知れませんね(汗)文字入力に関しては最初から機能は充実しています。その辺も無料ブログの人気の1つかも知れません。
WordPressはさまざまな設定が必要ですが、機能を組み合わせることで、無料ブログよりも圧倒的に使いやすくなります。日々、たくさんの機能が追加されているWordPressは正に進化系ブログですね(笑)これからの進化にも期待です。
プラグインを導入する際の注意点
ブログを運営していく中で、プラグインはすごく便利なので、色々と増やしたくなります。ですが、増やしすぎには気をつけてください。と、言うのもたくさんのプラグインを詰め込み過ぎると、サイトの表示速度が遅くなる傾向があります。
プラグインだけのせいではないのですが、サイト表示が遅くなる原因の1つに当てはまります。サイトの表示速度が遅くなると、読者はストレスを感じてしまいます。それだけは避けたいですよね。もう1点、検索エンジンの評価に関わってきます。
表示速度は検索エンジンの評価基準に入っているので、気をつけたいポイントです。
今回のまとめ
今回は文字入力補助のプラグイン「TinyMCE Advanced」のインストールと設定方法について書いてみました。いかがでしたか?WordPressは無料ブログと違って、1つ1つの設定の繰り返しです。一見すごく手間がかかると感じるかもしれませんが、各種の設定を繰り返すことで、あなただけのオリジナルのブログになります。
設定も慣れると簡単にできるので、WordPressを始めたばかりの人は、とにかく色々触って覚えていきましょう。
あなたの応援に感謝します♪