今回はスパム対策プラグインの紹介と設定方法について書いてみます。このプラグインは最初からインストールはされているのですが、有効化はされてません(汗)
なので、サクッと設定して有効化してしまいましょう。図解入りで解説するので是非、最後まで読んでくださいね。
スパム対策プラグイン「Akismet」とは
WordPressブログのコメントを分類してくれるプラグインです。スパム等のコメントを分類・防止してくれます。実は、これを設定していないと本当にスパムコメントだらけになってしまいます(汗)
設定するには「APIキー」が必要です。こちらも解説するので、じっくり取り組んでください。
Akismetの設定方法
①Akismetを有効化します。
②ダッシュボードの左サイドバーにある「プラグイン」→「インストール済プラグイン」をクリックします。
③プラグインの一覧が表示されます。
④「有効化」をクリックします。
⑤Akismetのアカウントを設定します。
⑥「Akismetアカウントを設定」ボタンをクリックします。
⑦APIキー取得の画面に切り替わります。
⑧「APIキーを取得」ボタンをクリックします。
⑨画面が切り替わります。いきなり英語ですが焦らなくても大丈夫です(笑)
⑩「ACTIVATE AKISMET」ボタンをクリックします。
⑪入力画面に切り替わります。
1.WordPressに登録したメールアドレスを入力します。
2.登録完了時に記載されていたユーザー名を入力します。
3.パスワードを英数字で入力します。
4.全て入力後、「続ける」ボタンをクリックします。
⑫英語の画面に切り替わります。
⑬「Get Personal」ボタンをクリックします。(無料なので安心してください)
⑭支払い画面に切り替わります。
⑮画面右上のスライドバーを左端まで移動します。(¥0表示になります。)
⑯画面が切り替わります。
1.金額が「¥0」になっているのを確認します。
2.WordPressブログのURLを入力します。
3.あなたのお名前を入力します。
4.全て入力後「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION」ボタンをクリックします。
⑰画面が切り替わります。
⑱画面中央付近にある「Activate this site」をクリックします。
⑲画面が切り替わります。
⑳APIキーが記載されているのでメモ帳に控えます。
以上で、Akimetのアカウント登録が完了です。
APIキーの設定
①ダッシュボードにアクセスします。
②左サイドバーから「設定」→「Akismet Anti Spam」をクリックします。
③設定画面に切り替わります。
1.APIキーを確認します。
2.設定をします。(特にこだわりが無ければ、このままで大丈夫です。)
3.全て入力後「変更を保存」ボタンをクリックします。
以上で「Akismet」の設定が完了です。
これで、安心してWordPressが楽しめますね。WordPressは、利用者が多いので、この辺の対策はさすがです。
編集後記
私、初めてWordPressを開設した時に、このプラグインの存在を知りませんでした。そのせいで、スパムメールが大量にやってきました。その量はなんと!!1日に数百通です(怖)分からないながらも、何とか調べて設定したのは今でもはっきり覚えています。今では、全くスパムの心配はなくなったので、本当に快適です。
あなたも、快適なWordPressを運営する為にも、各種設定は念入りにしてくださいね。
あなたの応援に感謝します♪