今回は、兼ねてから気になっていたWordPressのテーマ「STINGER PRO 2」を試してみました。実際に使ってみて感じたこと+テーマの機能について解説してみます。
STINGERシリーズは以前より「無料のテーマ」として人気がありました。このシリーズは常に進化しているので、昔から使っている人も多いそうです。実際に、私も「STINGER PRO 2」に辿り着く前に、無料の「STINGER PLUS 2」を試してみました。
今までも殆どの期間を無料テーマをつかっていました。STINGER PLUS 2で作ったブログのデザインが気に入ったので、思い切って有料の「STINGER PRO 2」に移行することになりました。
この記事では、STINGER PRO 2の機能と、実際に使ってみた感想を1つの記事としてまとめてみました。あなたが、この記事を読むことで、無料テーマと有料テーマの違いが分かります。あなたが、テーマを導入する際の参考になります。是非、最後まで読んでくださいね。
[adsenseリンク広告]
Contents Menu
STINGERとは
元々、サイトのカスタムが簡単に出来て、SEOに強いテーマとしてデビューいました。STINGERも、中ではグレードがあり、無料から使えるモノと、有料で使えるモノがあります。STINGERの無料と有料の差は歴然で、有料の方が圧倒的に手を加えることが出来ます。しかも、操作は驚くほど簡単です。もちろん、無料版でも綺麗なブログが作れるのですが、有料版と比べると使える機能は少ないですね。
簡単に使えるとの触れ込みでしたが・・・WordPress初心者だと「無料版」の操作は厳しいです。と、言うのも実際に私が試してみたのですが操作にはかなり苦戦してしまいました(苦笑)
有料版の方は、専用のマニュアルがあったせいか、かなりスムーズに作業が進みました。個人的にはマニュアルにはかなり助けられてのは今でもはっきり覚えています。
STINGER PRO 2の特徴
STINGER PRO 2には次のようなポイントがあります。
STINGER PRO 2の特徴
・操作が簡単
・様々な場面でカラー設定ができる
・独自の機能で、プラグインを減らせる
・アフィリエイト広告・アドセンス広告を成果が出やすい所に配置できる
・SEOの独自機能が備わっている
他にもたさんの特徴があるのですが、個人的に感じた特徴は上記の5つです。次項でそれぞれの特徴について解説していきますね。
操作が簡単
各種設定は2つの方法で出来ます。その方法とは、外観からの「カスタマイズ」と、ダッシュボードからの専用画面で全ての設定が出来るようになっています。
カスタマイズの設定項目
これだけの項目を細かく設定できます。更にダッシュボードからの専用画面はこちらです。
カスタマイズ画面では主に、デザイン面の設ができます。ダッシュボードからの専用画面では、各種機能の設定が出来る仕組みになっています。
様々な場面でカラー設定ができる
カスタマイズ画面でお好きな色に変更できます。ヘッダー画像から、背景の色・各種見出しの色やデザインなど、幅広い設定が可能です。デザイン面に自信がない人でも、専用画面に予めカラー設定できるようになっているので、安心してくださいね。
ダッシュボードからの専用画面では、こんな感じで選択できます。
独自の機能で、プラグインを減らせる
ブログを書く画面(ビジュアル)から、簡単にデザインのカスタムが出来るようになっています。画面はこんな感じです。
タグが簡単に使えますし、記事の中で枠・デザイン枠で文章を囲むことが出来ます。他にも会話風のボックスや、ブログカードの機能も備わっています。通常、無料のテーマだと、プラグインをインすオールすれば使えるのですが、設定など・・・面倒くさいですよね(汗) STINGER PRO 2を使えば、プラグインを使わず簡単に機能「として使えます。
アフィリエイト広告・アドセンス広告を成果が出やすい所に配置できる
広告を配置する機能はプラグインを使う機会が多いのですが、STINGER PRO 2は、任意で好きな場所に広告を表示させることができます。
広告が設置できる所・・・多くないですか?私は正直、驚きました(笑)
SEOの独自機能が備わっている
各記事がGoogleに自動でインデックスされる仕組みになっています。更に、記事作成画面でも細かく設定ができます。記事作成がめんの設定項目です。
WrdPressユーザーの諸先輩方は、この画面は無視してもいいと仰っていましたが・・・個人的な感覚ですが、きっちり入力した方がアクセスが増えた感覚がありました。近愛、新たに気づいたことは、「titleタグ」が、h1タグとして認識してくれる所です。通常ですと、記事のタイトルを入力するのですが、任意でh1タグに入れたい言葉・文章をいれることが出来ます。恐らくですが、STINGER がSEOに強いと言われている機能なのだと思います。
上記の5つは、実際に私が実践して、思わず感心した所です。画像も載せたのですが、そんなに難しそうな所は無かったと思います。基本、PC操作音痴の私でもスムーズに設定ができました(笑)
STINGER PRO 2のメリットとデメリット
当然、このテーマにもメリットとデメリットがあります。個人的な感覚なので、参考程度に読んでみてください。
メリット
メリット
・簡単な操作で殆どの設定ができる
・最初から備わっている機能が多い
・想っていたよりも使いやすいマニュアルがある
こんな感じですね。個人的には簡単な操作でサクサク設定できたのには驚きました。かんり時短できたのは嬉しい限りでした。短時間で綺麗、しかも機能的なブログがつくれるのは魅力的だとおもいませんか?無料テーマでは味わえない感覚だと確信しています。
デメリット
デメリット
・テーマの乗り換えは作業が増える
各テーマで専用の機能があるのですが、っテーマを変えることで、今まで使えていた機能が使えなくなりました。要は、再度の設定が必要となります。私が、今も修正しているのが「ブログカード」です。過去にプラグインを使っていたのですが、テーマ依存のカードの方が使いやすかったので、統一したことがありました。
この行動が、今回のテーマ変更に大きくのしかかってきたのです。このテーマにもブログカードの機能は備わっているのですが、今後のことを考えてプラグインを使うことにしました。あなたが、テーマを変更する際の参考にしてみてくださいね。
このテーマをお勧めしたい人
こちらのテーマをお勧めしたい人は次の通りです。
・とにかくブログにアクセスを集めたい人
・PC操作は苦手だけど素敵なデザインでブログを作りたい人
・簡単な操作でスムーズにブログを始めたい人
私はこの3つ全てが当てはまりました(笑)実際に触って満足しています。
このテーマをお勧めできない人
簡単に綺麗なデザインのブログが作れるのですが、次に当てはまる人にはお勧めできません。スミマセン。。。
・他力本願な人
・すぐに諦めてしまう人
・粗さがしが好きな人
上記に当てはまる人は、WordPressのプロに頼んでみましょう。全て設定までしてくれる所(あるのかどうかは分かりませんが・・・)があるといいですね。
このテーマはどこで買えるの?
実は、このテーマは今「AFFINGER 5」と言う名前で販売されています。(約10日前までは買えたのですが・・・)AFFINGER5はSTINGER PRO 2の進化版になります。なので、今回お伝えした機能は備わっているので安心してくださいね。他にも魅力的な機能もあるので、楽しみにしてくださいね。
今回のまとめ
今回は、WordPressのテーマ「AFFINGER(STINGER PRO 2)」のレビューと実際に使ってみた感想を書いてみました。いかがでしたか?WordPressのテーマ変更は「楽しい」と「意外と大変」な部分が入り混じってきます。テーマは、ブログの機能を高めることが出来ます。あなたの用途に併せて、有料のテーマも使ってみてくださいね。
無料のテーマとの違いにかなり驚くと思います。せっかく始めたブログにも愛着が湧いてくるので、テーマ変更はお勧めしておきますね。
テーマ変更と同時にブログのタイトルを変えた人はこちらもごらんください。
編集後記
テーマのデザインなのでしょうか・・・ブログの見た目が明らかに変わりました。本当に驚きました。一番驚いたのは使いやすさですね。有料のテーマなだけあって、使い方のマニュアルが準備されているのには助かりました。無料のテーマも使い方のマニュアルはあるのですが、修正や更新が多すぎて、知りたいページになかなか辿りつけませんでした。
簡単に綺麗なブログができると、今まで以上に愛着は湧いてきました(笑)おし、あなたが今、使っているテーマや機能・使い方に疑問を感じているのであれば、詳しいマニュアルが付いているテーマを探してみてください。使い方や設定が分からず、イライラしたり不安な気持ちになっていたと思います。しっかりしたマニュアルさえあれば、今抱えている悩みは解消されますよ。
この機会に「AFFINGER 5」を手に取ってみてくださいね。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]