STORK19・・・以前から、すごく興味がありました。今回、新たなブログ用に導入することにしたのです。まだ、完全に使いこなせている訳ではないのですが、かなり使いやすい印象でした。
この記事では、WordPressの有料テーマ「STORK19」のレビューと、実際に使ってみた感想もお伝えします。
WordPressの有料テーマを導入するかどうか悩んでいる人、他の有料テーマへの変更を考えている人の参考になると思います。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
STORK19を導入したきっかけ
今はこのブログ「ブログ武器 ver.2」をメインで書いているのですが、もう1つ本格的なブログを始めたいとの思いから、STORK19の導入を決めました。
テーマ導入の決め手は、もう1つのブログをどうしても成功させたかったからです。既に持っている有料テーマや、使いやすかった無料テーマで始めてもよかったのですが、新たな気持ちにする為に導入を決めました。
STORK19を使って得られたこと
STORK19を使って感じたこと・・・それは「WordPressってこんなに簡単だったんだぁ~♪」でした。過去に無料テーマでは、たくさんのサイトを見ながらブログを作っていたので、かなり時間が掛かりました。
有料テーマは、マニュアルがしっかりしていたのですが、どことなく分かりにくく、他のユーザーが解説してくれている記事の方が分かりやすかったんです。
で、今回のSTORK19ですが、デザインこそシンプルですが、マニュアルが凄く見やすいです。基本的な機能でブログを始めるまでの所要時間は驚くほど早く始めることが出来ました。
これくらい使いやすかったら、無料テーマは・・・使いずらく感じてしまいます。何よりも貴重な時間の節約にもなりますしね。
STORK19ってどんなテーマ?!
STORK19の特徴は綺麗なデザインと、ページ表示速度です。他には、モバイル・フレンドリーにもこだわった構成になっています。これからは、スマホで観るのが主流になるので、モバイルでの表示や見え方は気にしたい所ですね。
他には、ブログで必要な機能は一通り揃っているので、ブログ開設時に設定しておけば、スムーズに使えるところも魅力的なテーマです。
例えば、ブロックエディタなどは、ブログを書く人も楽しみながら書けるのが特徴ですね。因みに、ブロックエディタとは「囲み枠」のことです。色んな種類の囲み枠があるので、あなたならではのブログに仕上がります。
次項で、STORK19のメリットとデメリットについてまとめておきます。
STORK19のメリット
sTORK19のメリットは色々あります。例えば、こんな感じです。
- マニュアルがしっかりしているので初心者でも使いやすい
- シンプルで美しいデザイン
- ブログに必要な機能は一通り揃っている
- 囲み枠などのブロック機能が充実している
- LP作成機能
- 価格が安い
「初心者でも使いやすい」のはかなり安心できます。WordPressは始めるのも、使うのも難しいと言われています。始めるに関しては、レンタルサーバーの機能で格段に簡単になりました。
デザインに関しては・・・調べれば分かるけど、時間が掛かり過ぎるのがウイークポイントでした。このウイークポイントも、STORK19は改善しています。
価格も、他の有料テーマと比べて安く設定されています。初心者でも手が出せる金額なのは嬉しい限りですね。
STORK19のデメリット
STORK19にもデメリットがあります。デメリットは次の通りです。
- STORK19で作ったサイトは他の人と被りやすい
- 1つのサイトでしか使えない
実際に使ってみて残念に感じたのは上記の2点です。でも、デザインの件は、ヘッダーの作り方次第で人と違うデザインになるので、被りやすいとは言いにくいです。
「1サイトだけ」と、言う条件ですが・・・zipファイルでの受け取りの為、他のサイトでも使えます(モラルの問題なので、最終判断はあなたにお任せします。)
ライバルの有料テーマ
STORK19ぼ価格帯で言うと、次のテーマがライバルになりそうです。
STORK19のライバルテーマ
・STINGER PRO2
・SWLLOW
・ハミングバード
・アルバトロス
STINGER PRO2 を除くと、他のテーマはSTORK19と同じ会社のテーマです。会社名は「オープン・ケージ」社の商品です。
オープン・ケージ社の特徴はとにかく使いやすいです。その中でも、機能が充実しているのが「STORK19」です。参考までに下記のリンクから中をご覧になってくださいね。
実際に使ってみて感じたこと
今回が2つ目の有料テーマなのですが、明らかに使いやすく感じました。以前からのクセで、分からない所があれば検索するのですが、必ずマニュアルの案内リンクが出てきます。
他のテーマだと、マニュアルのページよりも、ユーザーのページが出てくる印象が強いのですが、STORK19は違いました。マニュアルのページも凄く読みやすいのも大きな特徴です。
他のユーザーと被りやすい・・・との、事でしたが個人的には全く感じませんでした。STORK19よりも、アノ有名なテーマの方が被りまくりの印象が強いです。
値段も手頃なので、気軽に試すことが出来ました。もし、あなたが有料テーマでお悩みであれば、STORK19のページをしっくりご覧になってくださいね。
今回のまとめ
今回は「STORK19のレビュー~ブログ初心者でも簡単に使えるテーマ~」について解説しました。いかがでしたか?
ブログはデザインは重要です。更に重要なのは、使いやすさだと実感しました。WordPressのテーマは無料から有料のテーマまで、数多く存在します。
使いやすさ次第で、ブログを書き始めるまでにかなりの時間がかかる場合があります。ですが、STORK19はかなり使いやすいので、テーマ導入後1時間くらいあれば、ブログが書けるようになります。
簡単に扱えるテーマをお探しのあなたにお勧めしておきますね。
編集後記
STORK19に関しては、たくさんのブログでもお勧めとして紹介されていました。僕が購入を決めたのは、読まれる・稼げる ブログ術大全 の著者の「ヨス氏」も強くお勧めしていたからでした。
他にも、有名ブロガーの「タクスズキ氏」もお勧めしていました。僕が影響を受けた超有名ブロガー2人のお勧めだったので、どうしても使ってみたくなったんです(笑)
まだ、STORK19で作ったブログは設定中ですが、じっくり作り込んでいく予定です。こちらの進捗も別の記事でお伝えしますね。
STORK19で作成中のサイト⇒ブログライフblog
あなたの応援に感謝します♪