ブログの表示速度が遅いのは、中々のストレスですよね。実際に、検索して訪問したブログが開くまでの速度が遅いと、他のページに行きたくなります。
実は、僕のブログもサイトの表示速度が異常に遅い時がありました。以前は時々だったのですが、最近は結構頻繁に起こっています。なので、今回は根本的に見直すことにしました。
この記事では、サイト表示速度の改善について解説します。最終的に僕が選んだ方法についてもお伝えします。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
WordPressのページ表示速度が遅すぎる
最近、WordPressの読み込み時間の数値が異常に増えています。以前は3~4秒くらいでしたが、本日の数値が画像の通りです。
更に、ページ読み込み時間が長くなってからバウンス率(直帰率)の数値も今まで見たことの無い数値になっていました。
さすがに、このまま放置すると、Googleの評価にも影響しそうです。またPVが減るのは避けたいです。そこで、今回は根本的な部分から改善してみようと思います。
今回のチャレンジはサーバーの変更
レンタルサーバーに関しては、いつかアップグレードを・・・と考えていました。と、言うのも今のレンタルサーバーは、他のプランにするのに、バックアップを取ったり何だかんだの作業があったので、躊躇していました。
今回は、WordPressの移転も格安で請け負ってくれるレンタルサーバーを見つけました。費用は発生するのですが以前、問い合わせた専門業者よりも格安だったのでお任せしようと考えました。
因みに、前に問い合わせした専門業者は、回答が曖昧で金額がかなりの高額だったので、スルーしました。
専門業者の回答は「費用は大体50000円くらいで、別途費用がかかる場合もある。100%の成功率はお約束できません。」との事でした。流石に、こちらの業者・・・普通は避けますよね(苦笑)
でも、今回のWordPressの移設は、レンタルサーバーの有料オプションサービス(って言うのかな?)で、格安だったのでお願いしようと考えています。
変更するサーバーはConoha Wing
サーバーの選定は色々悩みました。たくさんの方が「エックスサーバー」をお勧めしているのですが、過去にWordPressが設置できなくて、半年分の料金を無駄にしたことがあるので、使いたくなかったんです(笑)
そこで、最近よく目にする「Conoha WING」に決定しました。スペック的にどうなのか・使ってみた感想はこれから試すので今はお伝えできませんが・・・(サーバー変更後、改めてレビューします)
サイト教示速度を放置するとGoogleの評価に影響する
サイトの表示速度を放置すると、Googleの評価に影響が出る恐れがあります。Googleはユーザーファーストのスタイルを貫いているにで、サイトの内容はもちろん、表示速度も観察しています。
表示速度が遅くなると、ユーザーファーストのルールに反するので、いずれ検索順位が変わってしまう恐れがあります。そうなる前に何とか対策を・・・と、考えてみました。
検索順位に得影響が出る前に何とかしたい・・・と、言うのが本音です。この記事を更新後、Conoha WINGに変更してきます。変更後、改めてレビューするので楽しみにしててくださいね。
今回のまとめ
今回は「WordPressの読み込み速度が異常に遅いので対策します。」をテーマに解説しました。併せてサーバー変更についてもお伝えしました。いかがでしたか?
格安のサーバーを否定するつもりはありません。今、僕にできることはサーバー変更くらいしか思いつきませんでした。サーバー変更後のデーターも載せるので、改めて連絡させてくださいね。
編集後記
僕はレンタルサーバーに関しては、深く考えていませんでした。最初のロリポップは、ASPのキャンペーンで申し込みました。
今使っているリトルサーバーは、格安サーバーの記事が書きたくて使ってみました(笑)で、今回はサイトび表示速度と直帰率が深刻な状態になったので、本気で対策してみます。
サーバー変更後は改めてレビューするので楽しみにしておいてくださいね。
あなたの応援に感謝します♪