今回はWordPressの無料テーマ「STINGER PLUS 2」について解説します。私が今のAFFINGERを使うきっかけになった無料のテーマです。
この記事では「STINGER PLUS 2」のインストールから初期設定まで図解入りで解説してみます。AFFINGERに興味がある人や、カッコいいデザインのテーマ・SEOに強いテーマを使ってみたい人に読んで欲しい内容です。
あなたが、この記事を読むことで、STINGER PLUS 2が使える様になります。是非、最後まで読んでくださいね。
[リンク広告①]
Contents Menu
STINGER PLUS 2とは?
株式会社オンスピードがWordPressのテーマを販売しています。テーマも無料で使えるモノから、機能豊富な有料テーマまで幅広く取り扱っています。
幅広い種類のテーマの中の無料テーマが、今回案内する「STINGER PLUS 2」になります。こちらのテーマは有料を試す前に使えるすごくありがたいサービスですね。
では、早速テーマをインストールしていきましょう。
STINGER PLUS 2のファイルのダウンロード
① STINGER のサイトにアクセスします。
②画面右上の「ダウンロード」ボタンをクリックします。
③ダウンロード画面に切り替わります。
④画面をスクロールさせるとダウンロードできる項目があるので、親テーマと子テーマの両方をダウンロードします。
ここまでで、ファイルのダウンロードは完了です。続いてWordPressにインストールしていきましょう。
STINGER PLUS 2のインストール
①WordPressのダッシュボードにアクセスします。
②画面左サイドバーより「外観」⇒「テーマ」をクリックします。
③テーマ選択画面に切り替わります。
④画面左上付近にある「新規追加」ボタンをクリックします。
⑤「テーマのアップロード」ボタンをクリックします。
⑥テーマのファイル選択画面に切り替わります。
1.ファイルを選択」ボタンをクリックします。
2.先ほどダウンロードしたファイルを1つずつインストールします。
(親テーマ ⇒ 子テーマ両方共インストールしてください。)
3.インストールが完了したら忘れずに「有効化」してくださいね。
これで、STINGER PLUS 2のインストールは完了です。続いて、WordPressの設定に入ります。
STINGER PLUS 2の基本設定
①ダッシュボードにアクセスします。
②左サイドバーより「STINGER+2管理」⇒「STINGER+2」をクリックします。
③設定画面に切り替わります。
実は、設定画面はこの下にまだ続きます(汗)全部の解説は難しいので、ここではヘッダー画像周りの設定で進めていきます。無料のテーマとは言え、これだけの設定があるとワクワクしてきませんか?(笑)
取り敢えず、設定しておいた方がいい所だけお伝えしますね。
④「サイト全体の設定」ボタンをクリックして下にスクロールします。
上記の3か所にチェックを入れることで、ブログのタイトルやサイト説明文が中央寄りになります。この段階で、無料ブログとの違いが分かります。
この段階の画像がこちらです。
次項で、ヘッダー画像の設定と色の設定を解説します。
ヘッダー画像周辺の設定
①ダッシュボードにアクセスします。
②画面左サイドバーより「外観」⇒「カスタマイズ」をクリックします。
③設定画面に切り替わります。
④画面左サイドバーより「ヘッダー画像」ボタンをクリックします。
⑤ヘッダー画像選択画面に切り替わります。
⑥「新規画像を追加」ボタンをクリックします。
⑦メディアライブラリーに切り替わります。
⑧画像を選択します。選択方法を選んでください。
⑨画像の大きさを調整します。(大きさの推奨はw2200×h500です)
(特に大きさの調整が必要なければ「切り抜かない」ボタンをクリックします。)
では、確認してみます。
ブログタイトルが真ん中に入りました。ヘッダー画像も表示されています。設定項目は、これだけではありません。あなたの使いやすい様にカスタムしてみてくださいね。
どうしても、設定や細かな機能が欲しいと感じたら、AFFINGERを試してください。STINGER PLUS 2よりも、遥かに素晴らしい機能が備わっています。
最終的には AFFINGER を試してくださいね。
お試し版があると安心です
同じシリーズのテーマで、無料版と有料版があると、安心して試せますね。有料テーマはお金が掛かるので、初心者はかなり不安になると思います。
AFFINGER・STINGERシリーズはほぼ毎回、無料版で試せます。じっくり触れば、有料テーマへのアップグレードはかなりやりやすくなると思います。
テーマの設定も、最初は覚えることが多くて大変かもしれません。ですが、設定の方法は、どのテーマも基本的には同じなので、無料版から勉強してみてください。(有料版の方が設定は断然、簡単で楽なのはお伝えしておきます。)
今回のまとめ
今回のまとめ
・STINGER PLUS 2とは
・STINGER PLUS 2のファイルのダウンロード
・STINGER PLUS 2のインストール
・STINGER PLUS 2の基本設定
・STINGER PLUS 2のヘッダー画像の設定
・お試し版があると安心
今回は「AFFINGERを試す前にSTINGER PLUS 2を試そう」をテーマに解説しました。無料テーマのファイルのアウンロードから、初期設定まで図解入りでお伝えしました。いかがでしたか?
無料とは言え、かなりの機能が備わったテーマなので、今後あなたが、有料テーマをお考えであれば、STINGER PLUS 2を先に使うことをお勧めします。
無料で試せるので、この機会に試してくださいね。
編集後記
私は、今のテーマ(AFFINGER 5)にする前は、殆ど無料のテーマを使っていました。特に不具合や不便さを感じたことがなかったので、2年以上も無料テーマだったのです(笑)
STINGER PLUS 2を試した時に「デザイン面」に一目惚れしたのです。そこから、調べていくと有料版の「STINGER PRO 2」に辿りつきました。アナリティクスの数字が、有料テーマ導入前よりも、ほぼ倍増したのをきっかけに、今は「AFFINGER 5」を使っています。
AFFINGER 5は、STINGERシリーズの一番上のグレードとの事でしたので、これからじっくり付き合っていきます。
もし、あなたがWordPressのテーマ選びで迷ったら、無料版から試すことをお勧めします。有料版はそれからでも遅くないので、遠慮なく試してくださいね。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]